\ 最大10%ポイントアップ! /詳細を見る

全上司必見!1on1ミーティングと面談の違いとは?

リモートワークの普及に伴い、日本企業の4割が導入し始めたと言われる1on1(ワンオンワン)ミーティング。

旧来型の「面談」をカッコよく言い換えただけじゃないの?

と思ったあなた。

ココだけの話…全然違いますよ(小声)

この記事を読めば、1on1ミーティングと面談の違いがわかるようになります。

ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク
目次

面談と1on1ミーティングの違い

面談と1on1ミーティングは目的(ゴール)が異なります。

種 類目的(ゴール)動 機
面 談相互理解外発的動機(一方通行)
1on1ミーティング個の力を引き出す内発的動機(双方向)
面談と1on1ミーティングの違い

面談は「相互理解」という話し合いであることに対して、1on1ミーティングは「個の力を引き出す」という部下の成長をサポートするものなのです。

単純に「面談」をカッコよく言い換えただけではないんですね~(;’∀’)

正しく1on1ミーティングを実施するためには、

日頃の信頼関係と、”何のため”という目的意識をはっきりさせることが重要です。

とはいえ、すべての上司が1on1を正しく理解している訳ではありません。

なので、1on1という名の面談を行ったところで、

  • 「あまり効果を感じない」
  • 「意味がない」
  • 「面談との違いを感じない」

と思われてしまうのです。

では、どうすれば効果的な1on1ミーティングを行えるのか具体的な方法をご紹介します。

効果的な1on1ミーティングを実施するには

日本はトップダウン企業が多いため、1on1ミーティングは、上司が部下に対して行うものです。

これからご紹介する内容の主語は「上司」です。

  1. (上司が部下に対して)関心を持つ
  2. (上司が部下に対して)心理的安全性を感じさせる
  3. (上司が)時間を作り、ルーティン化させる
  4. (上司が)目的を明確にして、部下と共有する
  5. (上司が)振り返りを実施する

①関心を持つ

自分自身が1on1ミーティングを体験しないまま管理職になった場合、

まずは「旧来型の面談」との違いに関心を持ちましょう。

残念ながら「オレらの時代は、背中で語る時代だった」という考えは通用しません…。

②心理的安全性を感じさせる

部下が本音を言える環境・機会をつくりましょう。

まずは、上司であるあなたが自己開示をして、地道に時間をかけて信頼関係を構築していく必要があります。

心理的安全性についてエピソードを1つご紹介します。

好意の返報性

同僚に働きがいを聞いてみたいと思ったら、「お前の働きがいって何?」と、一方的に聞いても12%の人しか答えてくれません。

一方、先に「自分がどういう時に働きがいを感じたか」というストーリーを伝え、その上で「働きがいを感じたことある?」と聞くと78%の人が自分の働きがいを答えてくれます。

越川慎司著『AI分析でわかった トップ5%社員の習慣』より引用

③時間を作る(ルーティン化)

計画的に時間をつくり、ルーティン化しましょう。

ポイントは「短い時間(15~30分)で頻度は多く」です。

④目的を明確にする

1on1ミーティングを行う目的を明確にして、部下と共有しましょう。

“何のため”という目的が曖昧だと、ただの面談になってしまいます。

また、ミーティングの内容を記録することもお忘れなく。

⑤振り返りを実施する

あなた自身の言動を振り返りましょう。

振り返りは自身の成長にも不可欠です。

振り返る際は、ミーティングを録画・録音したデータを活用しましょう。

関連スキルを身につけよう

1on1ミーティングは、上司であるあなたがスキルアップしなくてはうまくいきません。

心理的安全性をつくり、心理的柔軟性を備えましょう。

1on1ミーティングに不可欠なスキルは、大きく分けて2種類あります。

  1. ティーチングスキルとコーチングスキル
  2. コミュニケーション力

①ティーチングとコーチングの違い

ティーチングはその名のとおり、「教える」ことです。

学校の先生が生徒に勉強を教えるイメージ。

コーチングとは、部下の自己実現のための思考と行動のサポートです。

詳しくは以下の記事をご覧ください。

②コミュニケーション力

コミュニケーション力は以下の3つに分解できます。

  1. 質問力
  2. 傾聴力
  3. プレゼンテーション力

(1)質問力

良い質問をしないと良い回答は得られません。

部下に質問する際は、クローズドクエスチョンよりも、オープンクエスチョンを使いましょう。

  • クローズクエスチョンの例
(上司)わかったか?

(部下)…はい。

部下は「はい」と「いいえ」しか選択肢がありません。

しかも、上司に対して心理的安全性が確保されていないと、「いいえ」とは言いづらいです。

 

  • オープンクエスチョンの例
(上司)このテーマについて、あなたはどう思う?

(部下)私は〇〇だと思います。

部下が感じたことを回答できます。

「いい質問とは何か?」については、以下の記事もご覧ください。

(2)傾聴力

傾聴力とは聴く忍耐力

話すよりも聞く。

聞くよりも「聴く」です。

部下の思いや考えをじっくり聴きましょう。

何かの作業をしながらの「ながら聞き」はしてはいけませんよ。

(3)プレゼンテーション力

1on1ミーティングで大切なのは、部下が「何を言ったのか」ではなく、「どう感じるか」です。

あなたの立場ではなく、部下の立場で話すよう心がけましょう。

  • 「これぐらいわかっているだろう…」という思い込みはNG
  • 相手が理解していないことに気づく
  • 知識レベル・理解レベル・納得レベルの察知

まとめ

今回は、1on1ミーティングと面談の違いについてご紹介しました。

よりよい1on1ミーティングとは、

  • 部下が心理的安全性を感じている
  • 上司が心理的柔軟性を備えている

状態です。

小手先のテクニックを鍛えるだけではなく、日頃の信頼関係と、”何のため”という目的意識をはっきりさせましょう。

もっと詳しく知りたいあなたへ

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

部下との信頼関係について、もっと詳しく知りたいあなたへ。

書籍のご案内です。

トップ5%社員・リーダーの習慣を学んで、働き方を変えていきましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次