\ 最大10%ポイントアップ! /詳細を見る

10倍速く書ける!チラシづくりから学ぶ、ブログ記事 書き方のコツ【初心者におすすめ】

今回は、チラシづくりから学ぶ、ブログ記事 書き方のコツを紹介します。

この記事を読めば、今までの10倍速く記事を書けるようになりますよ。

こんな方におすすめ
  • 記事を書く手順を知りたい
  • 書いている途中で、何を伝えたいのかわからなくなる
  • いい記事を速く書けるようになりたい
スポンサーリンク
目次

自己紹介

ろぼ

ろぼです。
WEBデザインを勉強中。

先日とあるWEBデザインに関するセミナーに参加。

セミナー内容をブロガー向けにまとめてみました。

参加したオンラインセミナー

本番よりも準備が大切

今までの10倍速く記事を書くためには…

いきなり記事を書き始めないでください!

言い換えると、事前準備がものすごく大切ということ。

たとえば、スポーツ。

大会で優勝するためには、練習が必要不可欠。

練習せずに、いきなり試合はしませんよね。

チラシづくりの場合は、デザイン制作作業をする前に、準備という名の原稿整理を行います。

チラシづくり

  1. 事前準備(原稿整理)
  2. 本番(デザイン製作作業)

この「原稿整理をしっかり行うと、製作作業がものすごく捗る」というお話を聞きました。

ブロガーにとっての事前準備とは何でしょうか。

  • ターゲットを想定
  • キーワード選定
  • 競合ページの調査
  • 記事の構成…

正直、色々ありますよね。

これらの事前準備をせずに、いきなり記事を書き始めると…

作業しながら考えなければなりません。

完成形を想定せずに走ってしまうと、ゴールがわからず迷走するハメにもなりますのでご注意を(;’∀’)

ブログの記事づくり

  1. 事前準備(誰に?何を伝える?キーワードは?…など)
  2. 本番(記事作成作業)

完成形からの逆算を意識しましょう。

準備するメリットとデメリット

なぜ事前準備が大切なのか。

メリットとデメリットを整理しましょう。

しっかり準備すると…

メリット

  • 完成形(ゴール)が見えていれば、あとは作業するだけ
  • 目的を見失わない
  • 発信者側の内容理解が深まる

準備せずに書き始めると…

デメリット

  • 行き当たりばったりで作業してしまう
  • 何を伝えたいのかわからなくなる
  • 自分でも書きたいことを理解できない

時間がかかるし、目的も見失う。

いきなり記事を書き始めても、いいことは何もありませんね…。

作業効率がアップする原稿整理術

事前準備が大切なのはわかったけれど、何から始めたらいいのでしょうか。

まず、チラシづくりにおける原稿整理について。

原稿整理とは?

  1. 内容を把握する
  2. 話の流れを整理する

内容の理解が進む

内容を理解することで、どんなことがわかるのでしょうか。

  1. ターゲット
  2. 伝えたいこと
  3. 最終目的

この3つの要素。

ブログ記事の作成に置き換えて考えてみましょう。

今ご覧いただいている記事は、

項 目具体例
ターゲット記事作成に慣れていないブログ初心者
伝えたいこといきなり記事を書き始めない(事前準備が大切)
最終目的記事の書き方をマネしてラクになって欲しい

チラシもブログも構成要素は一緒

まず、チラシの構成要素は以下のとおり。

チラシの構成要素

  1. タイトル(まず目に入る)
  2. リード文(本題へのつなぎ)
  3. 本題(読んで欲しい部分)
  4. まとめ(オチ=重要)

求人チラシを作る場合の例を見てみましょう。

タイトル

〇〇市のデリバリー事業・スタッフ募集

リード文

〇月〇日オープンのデリバリー事業における、アルバイトを大量募集いたします!

本題

求人内容(役職、業務内容、給与など…)

まとめ

ご応募・お問い合わせ先はこちら!(会社名・住所・連絡先)

この構成要素は、ブログも一緒です。

ブログ記事の構成要素

  1. タイトル(まず目に入る)
  2. リード文(本題へのつなぎ)
  3. 本題(読んで欲しい部分)
  4. まとめ(オチ=重要)

本題(読んで欲しい部分)の書き方は後ほど解説します。

原稿整理のポイントはたったの2つ

原稿整理する際のポイントはたったの2つです。

原稿整理のポイント

  1. 内容の可視化
  2. 内容の見極め

①内容の可視化

内容を可視化する理由・メリット・方法を紹介します。

なぜ可視化する必要があるの?

可視化を行う理由は、書こうとしている記事の情報には過不足があるからです。

たとえば…

  • 写真やイラストは何を使う?
  • 構成ボリューム、少なくない?
  • 伝えたいメッセージ(ゴール)は明確?

可視化するメリットは?

可視化するメリットは、記事自体の質が良くなります

記事の質が良くなると、読者の信頼度もアップします。

書こうとしている記事に足らない情報があれば、書く前にリサーチしておきましょう。

可視化する方法とは?

ブログにおいて、本題(読んで欲しい部分)の構成を考える際は、PREP(プレップ)を使いましょう。

意 味例 文
P(Point)ポイント、結論〇〇の結論は〇〇です。
R(Reason)理 由なぜならば、〇〇だからです。
E(Example)具体例実際に、〇〇という事例がありました。
P(Point)ポイント、結論、まとめしたがって、〇〇の結論は〇〇です。
PREP法とは?

この記事の構成は以下のとおり。

意 味この記事の例
P(Point)ポイント、結論いきなり記事を書き始めない(事前準備が大切)
R(Reason)理 由伝わらない文章になるから
E(Example)具体例事前準備の詳細
P(Point)ポイント、結論、まとめ事前準備をすると、良質な記事を短時間で書ける
この記事で例えると?

PREP法は、「結論を2度書く」「根拠を明確にして主張を裏付ける」ため、文章全体に説得力が生まれます

②内容の見極め

構成要素の仕分けと、記事の中で最も重要な箇所を見出す作業をします。

構成要素の仕分け

記事に書く内容を深堀りします。

まず、ブログ記事の構成要素を復習しましょう。

ブログ記事の構成要素

  1. タイトル(まず目に入る)
  2. リード文(本題へのつなぎ)
  3. 本題(読んで欲しい部分)
  4. まとめ(オチ=重要)

記事を書き始める前に、それぞれの構成要素を紙に書き出すことをおすすめします。

紙に書き出すと、自分の頭の中が整理されるからです。

本題を考えるときは、先ほどご紹介したPREP法を使いましょう。

私は100均で売っている、付箋メモを使っています( ´∀` )

最も重要な箇所を見出す

記事を書く目的(何のため)を考えます。

考えるときのポイント

  1. 誰に?
  2. 何を伝える?
  3. どうなってもらいたい?

→行動につなげる

行動につなげる具体例は、

あなたが紹介した

  • サービスを体験してもらいたい
  • モノを買ってもらいたい
  • 学んだことを活かして欲しい

ということです。

ブログ記事 書き方のコツ

事前準備ができたら、実際に記事を書いていきます。

記事を速く書くコツは、

いきなり文字を装飾しない!

です。

①原稿をベタ打ちする

事前準備した情報をもとに、ベタ打ちします。

このとき、文字の装飾はせずに、ただひたすら打ち込みます。

そうすると、記事全体のボリュームがわかります。

ベタ打ちの例

ここが重要なポイントです!

②モノクロでデザインする

文字色を変えずに、強調したい箇所のみ黒の太字を使います。

モノクロでデザインすると、

  • 色で悩まない
  • メリハリがつく

というメリットがあります。

モノクロでデザインの例

ここが重要なポイントです!

③色付け・装飾する

強調する色を決めて、色付けや装飾をします。

強調色は基本、1色にしましょう。

色付けの例

ここが重要なポイントです!

まとめ

チラシづくりから学ぶ、ブログ記事 書き方のコツを紹介しました。

チラシづくりにおけるデザインとは?

  • 見栄えよりも、わかりやすさが重要
  • 目的を見失わないようにする

ブログも同じですね。

読者の行動につながる記事を書くためには、事前準備が大切です。

「行き当たりばったりで記事を書いていた…」というあなたは、ぜひ試してみてください。

きっと記事を書き上げるスピードが10倍速くなりますよ。

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次