ノートPC内蔵のスピーカーやディスプレイ(モニター)内蔵のスピーカーって
「音が悪いなぁ」と感じたことはないですか?
今回はそんな悩みを解決するために、有線PCスピーカーの選び方・人気商品の口コミ・評判について解説します。
- ノートPCやデスクトップPCの「音」をグレードアップしたい
- PCスピーカーの選び方がわからない
- 人気商品の人気の理由がわからない
パソコン初心者におすすめ PCスピーカーの選び方
選び方のポイントをご紹介します。
- 接続方式で選ぶ(有線or無線)
- 接続端子で選ぶ
- メーカーで選ぶ
接続方式(有線or無線)で選ぶ
パソコン初心者の方は、有線タイプをオススメします。
理由は、面倒な初期設定をする必要がなく、基本的にパソコンとスピーカーを繋ぐだけでOKだからです。
無線タイプのメリット・デメリットも確認しておきましょう。
接続端子で選ぶ
今回ご紹介する製品の接続端子について解説します。
ミニプラグ入力( 3.5mmステレオミニプラグ )
パソコンやスマートフォン、テレビなど幅広く採用されている端子で、汎用性の高さから多くの製品で採用されています。

USB音声入力
パソコン端子の代表格。給電することも可能で、パソコンとUSBケーブル1本でつなぐだけで駆動・再生できる製品もあります。お持ちのパソコンの端子を確認しましょう。
その際はUSBコネクタの形状に注意しましょう。

メーカーで選ぶ
PCスピーカーの主要メーカーを紹介します。
CREATIVE(クリエイティブ)
低価格ながらも高音質を実現したモデルを多くラインアップしており、コスパの良さが評価されています。このあとご紹介する、球状デザインで省スペースなモデルが特に人気です。
Bose(ボーズ)
パソコン初心者の方も一度は聞いたことがあるメーカーではないでしょうか。
高い音響技術で世界的に評価の高いメーカー。小型サイズのスピーカーでも低音の効いた驚くほど迫力のあるサウンドを実現しているのが特徴的です。
JBL
映画館の音響に使用されるなど、臨場感あふれる音質も高く評価されている老舗の音響メーカー。作品の品質を引き上げる原音再現能力の高いモデルが人気です。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY)
小型モデルが主力で、手軽にPCサウンドをグレードアップしたい人には最適のメーカー。
PCスピーカーの他、スマートフォン用スピーカー、テレビ用スピーカーとしても使用可能なモデルは特に人気です。
パソコン初心者におすすめ 有線PCスピーカー 人気商品の口コミと評判
Creative(クリエイティブ) Pebble V3 SP-PBLV3-BK



アナログ・USBの有線接続と、Bluetoothの無線接続もできる3WAY。
- 音楽・アニメ・オンライン会議がすごく快適。声優さんの声がしっかり聞こえるので大満足。
- Bluetoothもありパソコン用、 スマホ用とマルチに使用しています。
サイズ | 各サテライト: 約123 x 120 x 118 mm | |
接続方式 | 有線:アナログ入力(3.5mmステレオミニプラグ)・USB 無線:Bluetooth |
Bose Companion 2 Series III multimedia speaker system







パソコンの音声を、高品質なBoseサウンドにグレードアップできます。
- とにかく音が綺麗。デスクトップパソコンに接続して、動画や映画を楽しんでます。
- 素人なので細かい事は分からないが、今までのスピーカーよりも格段に音が良くなって満足。
サイズ | Right (右)側スピーカー:19 cm(H)x 8 cm(W)x 15 cm(D) Left (左)側スピーカー:19 cm(H)x 8 cm(W)x 14.5 cm(D) | |
接続方式 | 有線:アナログ入力(3.5mmステレオミニプラグ) ヘッドホン端子あり |
JBL PEBBLES







スピーカー本体は縦置き・横置きが可能。
丸みのあるデザインがいいですね。
- デザイン良し、作り良し、音良し、言う事無し!
- Windows10ならUSBを挿すだけで面倒なセッテイング不要です。
- 音質はバランス重視で人の声がよく聞こえます。
- 大音量で音楽を流すような使い方はしていませんが、書斎で細々聞くには十分すぎる音質です。
サイズ | 78(幅)×132(高さ)×150(奥行)mm | |
接続方式 | 有線:USBコネクタ×1、外部入力(3.5mmステレオ ミニジャック)×1 |
Creative T60 SP-T60-BK







こちらの製品もアナログ・USBの有線接続と、Bluetoothの無線接続もできる3WAY。
デスクトップにマッチする、シンプルなデザインが特徴的。
- PCスピーカーを初購入。あまりの音の良さに驚きました!
- 音楽を聴いてみると目の前で人が歌っているような感じ。
- 内蔵スピーカーでは味わえない感覚です。
- 音の滑らかさ、クリアな音声がすばらしい。
サイズ | 約147 x 92 x 199mm (左サテライト スピーカー) 約157 x 92 x 199mm (右サテライト スピーカー) | |
接続方式 | 有線:アナログ入力(3.5mmステレオミニプラグ)・USB 無線:Bluetooth |
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) 400-SP027







小さい音量でも人の声がハッキリ聞こえます。
価格もお手頃なので、パソコン初心者にオススメ。
- 人の声がクリアに聴こえます
- オンライン学習、会議におすすめ
- 映画やライブで人の声がハッキリ聴こえて快適
- 接続もカンタン
- やっぱり電源コンセントありスピーカーが重要だよね
サイズ | W82×D130 ×H187mm(1台当たり) | |
接続方式 | 有線:アナログ入力(3.5mmステレオミニプラグ) ヘッドホン端子あり |
まとめ
最後にPCスピーカーを選ぶときのポイントを整理しましょう。
- 接続方式で選ぶ(有線or無線)
- 接続端子で選ぶ
- メーカーで選ぶ
パソコン初心者は接続するだけで簡単に使える、有線タイプを選びましょう。
メーカーはご紹介した主要メーカーであれば、気に入ったデザインから選ぶのもアリです。
- CREATIVE(クリエイティブ)
- Bose(ボーズ)
- JBL
- サンワサプライ(SANWA SUPPLY)
どうしても迷ってしまった場合は、人の声が聞き取りやすいサンワサプライ 400-SP027がオススメ。
オンライン学習やリモート会議、インターネットラジオを聞き流しながら作業する方には、最適なPCスピーカーです。
皆さまのPCスピーカー選びの参考になれば嬉しいです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
迷ったらこのスピーカーがオススメ


コメント